T勘定を使いこなせるようになれば、解答時間を大幅に短縮できます!
- 投稿者:咲さん
- 勉強形態:独学
- 受験回数:1回
10年ほど前、会社で会計の仕事をしていたのですが簿記は取得していませんでした。現在、2児の子育て中ですが、少し手が空くようになりましたので、この機会にと思い受験致しました。空いた時間にすぐ広げられるよう、ダイニングテーブルにノート&本一式を置き、受験勉強に望みました。
使用したテキストと問題集
- 日商簿記3級 問題演習 2008年出版(TAC出版)
- 日商簿記3級 過去問 解速ナビゲート 過去問題集 2005年出版(東京リーガルマインド)
の2冊です。ヤフオクで中古品を安価で落札致しました。とてもわかりやすい本だったのですが、過去問が古かったので、直前になり新しいのを買おうか大変迷いましたが結局買いませんでした。新しい過去問はネットの合格TVで確認し、出題傾向に大きな変化はなく、要点が繰り返ししつこく出題されているものと見なし、そのまま古い問題集を繰り返し解き、間違えたところは合うまで何度もやることにしました。
結果、90点で合格することができました!これから問題集や過去問を買われる方は新しいほうが良いとは思いますが、古いものでも繰り返し解けば合格圏に入れるかと思います。
勉強スタイル
勉強方法はまず、問題演習をやって過去問を解きまくりました。第3問&第5問対策として、1問30分で解けるように時間を計ったり、仕訳問題は間違いノートを作成しました。あとで見直すと、為替手形ばかり間違えていることに気づき、弱点もよくわかり大変役に立ちました。
試験日当日の1日の流れ
なにぶん、節約主婦ですので、受験料を無駄にすることはできません。当日はかなり緊張していました。入口に張り出された番号の中から自分の受験番号を探し、当てはまる教室に入るのですが、緊張のあまり、まずそれが出来ませんでした・・ ・
みんな、どんどん教室に入るのに、私は番号が見つからない!私の番号がない!間違って1級や2級のところに来てしまったのか、と焦って焦って、やっと落ち着いたところで自分の番号を見つけることができました。こんなんじゃあ問題なんてとても解けないかも…どうしよう。
とりあえず開始の時間までノートを広げるも、なんにも頭に入りません。しょうがないのでノートを閉じて、リラックス…周りの人間観察などをしておりました。滑り出し不調でしたが、いざ始まると、緊張もとけてなんとか集中することができました。
問題用紙が配られると、まずざっと目を通し、1問目から順に解いていきました。3問目、5問目で時間がかかってはいけないので、時間配分に気をつけました。冬場だったので、上着を脱いだのですが、それを置くところがなくて座布団のように使いました。椅子も冷たかったので。
あとは、周りの電卓の音がうるさいかも、と心配でしたがそんなことはありませんでした。途中、時間が気になり、5回ほど正面壁の時計を目にしたのですが、監督官と目が合ってなんだか気まずかったです。あんなに繰り返し解いた精算表の第5問、穴埋めだったのが少し悔しかったです。
咲さんのまとめノート
参考画像として、T字勘定を使った時のノート、すべて仕訳をきってから集計していた時のノートの画像も添付します。書き込みがずいぶん少なくなったのがお分かり頂けると思います。それから、間違いノートの一部も参考画像をして添付致します。
管理人から咲さんへ追加の質問
今回、利用されたテキストや電卓は他の方にもおすすめ出来ますか? | |
電卓は「カシオ JS-20M」を15年前から愛用しています。大変古いもので、今は店頭に売っているかどうかわかりません。これしか使ったことがないのでわかりませんが、大変使いやすいです。
テキストや問題集については、これまた古いものでしたが、解説がわかりやすく使いやすいものでした。 |
咲さんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか? | |
得意:帳簿組織、精算表です。商品有高帳が出そうな気がしてしっかりとやりましたが、出なくて残念でした。
苦手:為替手形です。仕訳でよく間違えていました。本番でも間違えてしまったので、まだ理解があいまいなのだと思います。対策としては、間違いノートを作りました。見事に為替ばかりでした。自分の弱点がわかるし、あとでまとめて見れるので、とても良い方法だと思います。2級でも取り入れたいと思っています。 |
ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。 | |
教材が数年前の古本でした。合格できたので結果オーライですが、できれば最新のほうが不安感がないと思います。簿記検定ナビの仕訳問題対策も大変役に立ちました。ありがとうございました。勉強方法はとにかく過去問を解き、点が取れなかった所をチェックしておいて、何度もやって克服していきました。
第三問では、最初の頃はまず全部を仕訳して、ノートに書き込み、それから集計していく、といった方法で解いていました。でもこれだと、時間がオーバーしてしまうわ、拾いもれがあるわ、金額が合わない、の連発で…頭の中で仕訳して、T字勘定にチャレンジするようになってから大幅な時間短縮、計算間違いの防止にすごく役立ちました! |
今後は簿記3級をどのように活かすつもりでしょうか? | |
3級の知識を忘れないうちに2級にチャレンジして、子育てが落ち着いたらまた仕事復帰したいです。 |
管理人コメント
咲さん、合格体験記のご投稿ありがとうございました!まとめノートや間違いノートの画像も添付していただいたので、参考になる部分が多い合格体験記に仕上がりました。
添付していただいた1枚目の画像と2枚目の画像を見比べてみると、T勘定を使って総合問題を解く方法のメリットをご確認いただけると思います。「百聞は一見にしかず」という諺がありますが、こうやって並べて見てみるとよく分かります。
T勘定を使った解答方法は、慣れるまではかなり大変ですが、一度慣れてしまえば後はかなり楽になりますので、ぜひマスターするようにしてください。過去問分析のページでも管理人が実際に書いた下書きをいくつか載せていますので、興味のある方はまたご覧ください。
古いテキスト・問題集に関しては…個人的には新しいものを使って勉強していただくのが一番いいと思いますが、経済的な事情でどうしても古いテキストや問題集を使わなければいけない場合は、「勘定科目が昔と今で変わっていないか」「処理の仕方が変わっていないか」などの点をチェックするようにしてください。
ただ、これらのチェックを個人でやるのには限界がありますし、「本当に大丈夫かなぁ…」と心配しながら勉強するのは精神衛生上も良くないですから、やはり、どうしても…という場合を除いて、新しいテキストや問題集を使って勉強することをお勧めします。
とても参考になる合格体験記を投稿していただいた咲さんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。
咲さんが使われた教材や電卓のまとめ
- テキスト:日商簿記3級 問題演習 2008年出版(TAC出版)
- 過去問:日商簿記3級 過去問 解速ナビゲート 過去問題集 2005年出版(東京リーガルマインド)
- 電卓:CASIO JS-20M
- 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。