とにかくたくさんの問題を解くことが大事です!

  • 投稿者:泉水さん
  • 勉強形態:独学
  • 受験回数:2回
  • 勉強期間:約3か月

はじめに

 昨年の7月末に会社を退職し、失業手当をもらいながら資格を取得できると聞いたので、8月から11月中旬まで職業訓練校の簿記会計科に入校しました。

前回使用したテキスト

  • なるほどわかるテキスト日商簿記3級
  • なるほどわかるトレーニング 日商簿記3級
  • なるほどわかるテキスト日商簿記2級 商業簿記
  • なるほどわかるテキスト日商簿記2級 工業簿記
  • なるほどわかるトレーニング 日商簿記2級 商業簿記
  • なるほどわかるトレーニング 日商簿記2級 工業簿記
  • 過去問題集 日商簿記

 以上は職業訓練校で使った教材です。以下の2冊は自分で購入しました。

  • ラストスパート模試 日商簿記
  • プラス8点のための問題演習 日商簿記2級

 所在地によっても違うと思いますが、私の行っていた職業訓練校では、簿記より接遇や秘書検定2級に力をいれている印象でした。

 経理の実務経験があるので、仕訳や伝票会計や試算表などは理解できていましたし、初めての工業簿記もCVP分析やシュラッター図などすぐ理解することができましたが、対照勘定や販売基準、回収基準とかの特殊商品販売は苦手でした。

 学校の模擬試験ではだいたい80点台で過去問やラストスパートでも合格点を取れてましたが、126回は不合格で、試験そのものを甘くみていました。

今回使用したテキスト

  • 合格トレーニング日商簿記2級工業簿記
  • 合格トレーニング日商簿記2級商業簿記

 テキストは購入せず、とにかく問題集を何度も解き、解答用紙をダウンロードして、書いて消して書いて消してを繰り返しました。難しい問題にはかわいいシールを貼って、わかるまで何度もしつこく解きました。

 わかっているのに問題を解くのが遅かったのが前回の敗因なので「要は慣れ」だと思いました。今回合格できたのはこのトレーニングの問題のおかげだと思っています。点数をつけるとしたら100点です。本当に感謝しています。

  • 日商簿記2級完全予想模試(成美堂出版)
  • ラストスパート模試 日商簿記

 成美堂のほうは今回、127回のバージョンで勉強しました。問題の傾向が本試験に似ていると思います。ラストスパート模試のほうは予想がピタリと当たりました。点数をつけるとしたら、どちらも90点です。

  • スッキリわかる日商簿記 工業簿記2級
  • プラス8点のための問題演習 日商簿記2級

 問題の解き方とか懇切丁寧に出ていてイラストもかわいいし、私は滝沢ななみさんのファンです。点数をつけるとしたら、スッキリのほうが80点で、プラス8点のほうが90点です。

勉強スタイルについて

 1月に失業保険の支給が終わったので、とりあえず再就職が先決でした。新しい仕事にも慣れた8月下旬頃から11月の再受験を考えました。まずは、プラス8点の為の問題演習(滝沢ななみさん)で勉強を始めました。

 スッキリわかる工業簿記などのわかりやすい問題をゆっくりベースでといてから、合格トレーニングを会社の昼休みや休憩時間などにときました。

 会社は8時始まりですが30分ほど早く出勤し仕事を済ませ、スキマ時間を活用し、事務所に誰もいないときやちょっと手が空いたときなどにもこっそり勉強しました。

水泳も簿記も両方とも絶対あきらめたくない!

 趣味の水泳も簿記の受験も両方決してあきらめたくなかったのでスキマ時間をフル活用。スイミングの練習があるときは 会社が終わってからマックで勉強しました。家に財布を忘れて、120円しかなく100円マックのみで2時間ねばったこともあります。

 練習のないときは5時に退社後、6時半くらいまで泳いで、8時から10時まで家で勉強。ギリギリで時間がなかったです。試験の前の週はさすがに自己練だけは休みました。

 でも気分転換に「謎解きはディナーのあとで」とか「EXILE魂」なと好きなTV番組は見てました。勉強したら見ようって。馬における人参効果ですね。モチベーションアップしました。

試験日の1日の流れ

 いつもの日曜日と同じくゆっくり起床して、のんびりコーヒーを飲みながらラストスパート模試の第一予想の問題を解きました。会場は家から車で5分くらいです。

 かなり早めに到着し、まだ受付が始まっていなかったので、ポカンと会場前の椅子に座っていると、さっさと部屋の中に入っていく人が!「慣れてるぅ」と思い急いであとについていったら、受験番号順に着席するように黒板に書かれていました。

 まずチョコレートを一口、脳に糖分イコール栄養を与えあったかいお茶を一口、リラックス~。携帯の電源を切りスライドするたび大好きな小出恵介さんの「頑張れよ」「頑張り」って着ボイスを設定してあるので、「うんっ(はーと)」と心で返事をし、待ち受け画面の小出さんに頑張ることを誓いました。(注・まわりにはまだ誰もいませんでした)

 チョコレートを食べながら第一予想にあがっている第三問を解きました。本支店会計…わりと好きな問題、本支店会計はいろんな問題集で何度も練習しました。なので心がだんだん落ち着いていきました。会場の商工会議所の窓からは 小さいころから慣れ親しんだ海が見えます。

 そして試験官登場。すごく若くてきれいでモデルのようなおしゃれな女性でしたので、男性の受験者は気が散るだろうなって思いました。最初に問題用紙に生年月日と名前を記入しそのときチラっと問題チェック。残高試算表、損益計算書、部門別計算、確認してラッキーって思う。

 記入終わり開始時間までしばらく待機するように指示。かねてから用意のゴムでそう長くもない髪を結びピンで前髪を止め、気合を入れて女を2時間だけ捨てる決意をする。まだ時間があったので、故人である祖父(税務署勤務)と伯父(税理士)に祈る。「じっちゃんの名にかけて!」

  • 試験開始

 第1問の1と2に驚く。パス!あとに回す。3と4はずばり自分のヤマが当たる。保証債務や商品引当金は出ると思っていた。第5問は簡単。ラッキー!

 第4問は第一予想だった部門別計算。表から作成する難しい問題もしていたので、そっかーとおもって解答する。操業度差異や予算差異なども前にしたことあるので、あまり悩まずスムーズに解くことが出来た。

 第5問は総合原価計算。組共通費の配賦計算や減損♪この道は~いつか来た道~この問題したことあるぞ、と思いスムーズに解答。第2問は残高試算表。これ得意!とおもいつつ貸借あわない!…原因は所得税預り金でした(汗)

 第3問は損益計算書作成問題。売上原価の計算は好きです。保険料と社債利息に混乱。

 今回ひとりでひとつの机をつかえてラッキーでした。電卓を狂ったように叩きつけて打つ人も一人しかいなかったです。

試験を終えて

 ブータンの国王は「心の中の龍を育てるように」と言われました。龍とは自分自身の経験だとも。簿記もたくさん問題をといた経験がものをいうと思いました。スポーツとかもそうですよね。練習は不可能を可能にしますね。

管理人から泉水さんへ追加の質問

 今回、勉強に使った電卓を教えてください。またその電卓は他の方にもおすすめできますか?
 フツ―になんの考えもなく、ホームセンターの電卓売り場で買ったCASIO JS-200Wです。なんと前回はそろばんで受験しました。あまり電卓にはこだわりませんでした。
 苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか?
 対照勘定や販売基準、回収基準とかはすごく苦手なので声に出して覚えました。ラップのように割賦販売売掛金~♪みたいな感じで。
 ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。
 とにかく問題を解きまくることですね。多ければ多いほどよいと思います。慣れだと思います。私はもっと問題をとけばよかったと思います。

管理人コメント

 泉水さん、合格体験記のご投稿ありがとうございました!前回受験時はソロバンで挑戦されたんですね…なんというチャレンジャー(笑)

 泉水さんはスキマ時間を有効活用して勉強されていらっしゃいますが、この点はぜひ見習っていただきたいと思います。「スキマ時間も積もれば山となる」というコトワザもあります(?)ので、通勤・通学時の移動時間やなんとなくテレビを見たりネットをしたりしている時間を有効活用して勉強しましょう。

 あとは、泉水さんもおっしゃっていますが、簿記はスポーツですので反復練習が重要になります。出来る限りたくさんの問題を解くようにしてください。なお、問題を解く際は「まとめ解き」が効果的ですので、例えば、本支店会計が苦手なら本支店会計の問題を5問~10問ぐらい集めて、集中的に解きまくる…といった感じです。

 中途半端な知識は時間が経つにつれて忘れてしまいますが、一度きちんと理解した論点は忘れにくくなりますので、苦手な論点があって点数がなかなか伸びないという方には特にこのまとめ解きをおすすめします。

泉水さんが使われた教材や電卓のまとめ