簿記の仕訳は基本的なルールを理解すれば怖くない!
- 投稿者:かりかりくぽさん
- 勉強形態:独学
- 受験回数:1回
- 勉強期間:約1か月半
目次
日商簿記検定の勉強を始めたきっかけ
仕事で必要になったので取る事になりました。いろんな意味でコケンに関わる状況だったので1発で合格しないと…wなお、以下内容は私の「個人的な感想」です。万が一があっても責任は持ちませんw
テキスト選びについて
完全な素人状態でしたので、仕分けなどの基礎から覚えることが出来るテキストを買いました。仕訳で既にパニックになりましたが…自分なりに強引に覚えました。伝票や補助帳も覚えることがいっぱい、合計試算表とかになってくるともう…
仕訳で苦戦している方へ
- 仕入と売上の記入場所を覚えましょう。「仕」という字は左ににんべんがありますね。だから仕入は左の借方に記入します。「上」という字は右に棒を書きますよね?だから売上は右の貸方に記入します。
- 仕入はお金を払いますね。どんな種類のお金で払いますか?現金ですか?買掛金ですか?左には既に「仕入」と記入されているので右に「買掛金」というふうに記入します。
- 売上はお金を貰いますね。どんな種類のお金で貰いますか?受取手形ですか?為替手形ですか?右には既に「売上」と記入されているので左に「受取手形」というふうに記入します。
つまりAの為にお金を払ったらAを左に記入、払ったお金の種類を右に記入。Bの為にお金を貰ったらBを右に記入、貰ったお金の種類を左に記入すればたいがいは正解できます。…ただしこの方法だとあれ?って内容が普通にありますので注意してください。
その他問題集っぽいもの
とりあえず「10日で合格!日商簿記3級問題集(学研)」ははずれテキストと感じました。↓の成美堂の様な模試に時間を割いたほうがいいかも。「本試験型日照簿記検定3級試験問題集(成美堂出版)」はかなりいいテキストです。ただし、期中取引などを元に合計試算表を書く問題では、解答に一部分しか仕訳内容が書いてありません。
自分で合計して答えと合わない場合、自分で仕訳のミスを見つけなければなりません!また、補助帳への記入問題や文章問題は量が少ない(実際の試験でもあまりでないから?)ので注意です。
模試や予想問題テキストで気にかけること
過去問を買ったら状況は違うかもしれませんが「試験で出ない内容」を普通に解かせる模試があります!もうれつに無駄な労力なので、そういった内容が入っているテキストははずれテキストかもしれません。
- 例:貸借対照表や損益計算書を書かせる問題で、勘定科目を「全て」書きなさい…とか。「全て」書かせる問題は出ません。「一部」を書かせる、しかも決まりきったパターンの場所しか空欄になりません。
- 例:伝票問題で、勘定科目と金額「以外」の内容まで書かせる問題。伝票問題は与えられた伝票に勘定科目と金額を書く「だけ」しかでません。
精算表とかの注意点
過去問や予想問題などでどの項目が「空欄」になるか体験してください。たいしてパターンはありません。また、「未払」「前払」科目は全て貸借対照表への転記ですので何も考えずうのみで…。
科目が貸借対照表なのか損益計算書なのか忘れたら…
- 試算表において「売上」科目から「合計額」の1つ上の科目までは損益計算書です。売上=損益と暗記してください。「売上」より1つ上から最上段「現金」までの科目は全て貸借対照表です。
- 例えば消耗品費がどっちか忘れたら…セットとなる消耗品を探してください。そして消耗品が貸借対照表なのか損益計算書なのかを見てください。貸借対照表への転記だとわかるはずです。ということは消耗品費は損益計算書に書けばいい!って訳です。
文章だとなかなか分かりにくいですね。あとは損益計算書とかで左右どっちに記入するか、横の計算で「+」と「-」を間違えていないかというところでしょうか…
その他注意点
会場によっては時計が無いそうです!私の会場はありましたが置き場所が「横」で見ることが出来ない状態w腕時計を持っていきましょう。寒い時期は手がかじかんで電卓が…早めに会場に行って温度になれる+カイロとかで手をあっためましょう。
また、当然ですが直前に録音室(音入れ…おといれ…おトイレ!)に行きましょう。電卓について…諸説ありますが、私が商工会にきいたところ「これといって制限はありません」だそうです。CASIO D-250を実際に使いましたが何も言われませんでした。こいつは100ステップまで入力過程をチェックできて、間違っていたら訂正とかまで出来るので(多分)圧倒的に便利です。
試験直前期の勉強方法について
ひたすら「本試験型日照簿記検定3級試験問題集(成美堂出版)」をやりました。といっても残り時間が1~2週間とかいうなかで慌てふためいていたので他の本をやる余裕が無かっただけですが…
合格して思ったこと
仕訳を覚えましょう。これを覚えないと何も出来ません。模試のテキスト選びは重要。とにかく、覚えなくていい所と覚えないといけない所を見つけましょう。試験問題ではほとんど3/31が決算日です。未払金の計算で何ヶ月経過しているか間違えないように。
試験日当日の1日の流れ
当日は早めに起きて精神的な余裕を保ちました。なおコーヒーを飲むと稀に胃に違和感がでたりするので飲みませんでした。その他とにかく違和感を作ってしまう要素は全てさけて会場へ!会場1階でなにやらイベントをやっていてドンチャン騒ぎ…3階の部屋でしたが普通にうるさくて泣きそうになりました。直前まで成美堂のテキストで復習するも集中できず…まあしばらくしたらイベントが終ったので助かりましたが
第2問の当座預金出納帳でぷち苦戦。さらに第4問の伝票…ややこしい問題が…ここで超パニック状態。第5問の精算表も残高試算表の左右が合わずにお祭り騒ぎ状態w時間が掛かると考え後回しした第3問の残高試算表…これまた左右あわなーい! というひっちゃかめっちゃかな状態でした。
と・に・か・く・落ち着いて見直し…そうしたら間違いに気付き、左右あうようになりました…; あれよあれよと2時間は経過。まったく時間に余裕はありませんでした。で、合格発表の後に解答速報を見ましたが…どうして合格したのか分からないくらい間違いがありました!おそらくはギリギリ70点だったのでしょう;;
管理人からかりかりくぽさんへ追加の質問
かりかりくぽさんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか? | |
得意論点は仕訳と精算表関係、試算表、伝票くらいです。一方、苦手論点は文章問題、為替手形と裏書譲渡の違いとかです。
克服方法は文章問題は出題されたらほぼ、捨てゲー(あきらめw)状態でした。克服できていません。為替手形とか鵜呑み!丸暗記!試験中「えーと、ああなってこうだからこいつの仕訳はこうだ」なんて時間がないので原理は理解せず、記憶せず、答えだけ丸暗記… |
ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。 | |
日数的には1ヶ月半でしたが仕事しながらーだったので恐ろしいぐらい時間が取れなかった点が…大変でした。「~しながら」勉強される場合、2ヶ月以上の期間は予定したほうが良いです。 |
今後は簿記3級をどのように活かすつもりでしょうか? | |
今後の仕事で活きてくる、と思います。 |
管理人コメント
かりかりくぽさん、合格体験記のご投稿ありがとうございました!かなり割り切って学習されていたようで、その結果が1か月半という短期間での合格につながったと思いますので、勉強になかなか時間を割くことが出来ないという方や、短期間で合格を狙う方には参考になる部分がたくさんあると思います。
なお、「「売上」より1つ上から最上段「現金」までの科目は全て貸借対照表です」という記述がありましたが、貸方に関する記述ですので、おそらく「現金」勘定ではなく負債科目の勘定がくるはずです。ご注意ください。
あと1点、ご注意いただきたい点として「私が商工会にきいたところ「これといって制限はありません」だそうです」という一文です。商工会議所の公式サイトには「計算機は電卓(関数電卓・プログラム機能は除く)またはそろばんで、プリンター内蔵、メロディー音の出るもの、携帯コンピュータ(電子手帳を含む)、携帯電話などは使用できません」とはっきり書かれています。
電卓ならなんでもいいんだ…と思って上記の規定に反する電卓を持ち込んで、試験直前になって「その電卓は使えません」と言われるとかなりテンぱってしまうと思いますので、上記の規定に反する電卓は使わないようにしてください(商工会議所主催の検定は、試験官によって許容範囲が大きく異なります)
とても参考になる合格体験記を投稿していただいたかりかりくぽさんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。
かりかりくぽさんが使われた教材や電卓のまとめ
- 問題集1:10日で合格!日商簿記3級問題集(学研)
- 問題集2:本試験型・日商簿記検定3級試験問題集(成美堂出版)
- 電卓:CASIO D-250
- 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。