商工会議所の簿記講座を受講して、見事1発合格!

  • 投稿者:ちゃあさん
  • 勉強形態:通学
  • 受験回数:1回
  • 勉強期間:約2か月
  • 備考:商工会議所の簿記講座を受講

 こんにちわ。簿記検定ナビでずいぶんお世話になったので、私の体験が少しでもお役に立てばいいなと思い、投稿します。

日商簿記検定の勉強を始めたきっかけ

 今勤めている会社で、急遽「経理」を任されることとなり、勉強しようと思ったのがきっかけです。

勉強をスタートさせたものの…

 仕事をしているし、家事も子育てもあるし、初めは独学で勉強しようと思いました。しかし、簿記知識0で、参考書は読んでもちんぷんかんぷん。どうしよう。。。と思いながら忙しさに負け、半年はほったらかしでした。

一念発起して商工会議所の講座を受講することに

 ある時「市報○○」に「日商簿記3級講座」のお知らせを発見! 独学に限界を感じていた私は申し込みする事にしました。2009年9月12日(土)13:00~17:00を皮切りに毎週土曜13:00~17:00を検定日前日までの計10回。 費用は24,800円。子供に「お金を払って習い事するなら、ちゃんと元はとりなさい!」と常日頃言っている私。ここはなんとしても受からなくては!と思いました。

学習方法

  • 講座開始日~10月末まで

 平日の21時~23時までは宿題の時間とし、土曜日は10時~12時(宿題)、13時~17時(講座)、21時~22時(仕訳)とし、日曜日は21時~22時(仕訳)と一応予定は立ててみたものの、土日はともかく平日はあまりこの通りには学習できませんでした。また、秋は学校行事も多く、時間を捻出するのに困りました。

  • 11月1日の模試~試験1週間前まで

 講座に含まれている「模擬試験」を受けました。全く手ごたえがなく、とても焦りました。点数も51点でした。「このままじゃいかーん!!」と気合を入れなおし、もらっていたけど、手をつけていなかった「検定対策問題集(検定と同じ出題方式の問題集)」を必死で解きました。

 それでも、検定2日前に取れた点は良くてギリギリ70点。悪ければ50点。。。。。投げ出したくなりました。試験の前日の講座で先生にそのことを伝えると「問題集も模試も難しく作っているので大丈夫」と言われ、少し落ち着きました…ちゃんと勉強したのは2週間ですかね。最後の一週間は家事放棄して、旦那と子供に任せていました。

  • 試験1週間前~

 「検定対策問題集」をひたすら時間を計って解くのと、通勤途中や昼休みに「試算表」などの仕訳だけでも解くことを自分へのノルマとしました。とにかく、「勉強したぞ!」と自信を持って検定に臨みたかったので、本当に必死でやりました。

試験日当日の1日の流れ

  • 試験前日

 前日も講座で疲れていたが、気になった「精算書」だけは一度解いておいた。その後23時就寝(いつもどおり)

  • 試験当日

 朝6時起床。 朝ご飯を食べ(納豆ごはんと味噌汁)ここでオススメしてあった チョコレート(キットカット1枚)も口に入れた。仕訳だけは解く。旦那に会場まで送ってもらう。

  • 試験開始!

 開始すぐざっと全体に目を通す。「精算表の仕訳がない!!」これが一番うれしかった(笑)実は結局一回も「残高試算表」も「合計残高試算表」も「精算表」も 借方、貸方ともに一度も合計が合うことなく、試験に挑んだので、 過去問で穴埋め方式の「精算表」を見て、これならできるのに。。。 と思っていた。

 また、精算表の穴埋めは講師の先生が「この形でたまに出ます。」とおっしゃっていたので、前週2回問題集で練習していたのも良かった。解いた順は1→5→3→2→4でした。

  • 問1:難なく出来たと思ったら、見直しの時、間違いに気がつく。緊張していたのでしょう。
  • 問5・問3:一回で借方、貸方の合計が合った!!しかし、見直しの時0の数を間違えていた事に気がつき、修正。。。
  • 問2:部分点ねらい。。。
  • 問4:前日の講義で「伝票」について復習があったので、あせらず解けました。

 先生に言われていたとおり、あきらめずに何度も見直しました。おかげでケアレスミスはありませんでした。 自分の回答も全て問題用紙に記入し、持ち帰りました。手ごたえがあったので、速報で答え合わせをするのが楽しみでした。先生がおっしゃっていた通り、「検定対策問題集」や「模試」は相当難しかったのだなぁと思いました。

管理人からちゃあさんへ追加の質問

 今回、利用された商工会議所の講座や、試用された電卓は他の方にもおすすめ出来ますか?
 商工会議所の講座は【費用が安い】【平日ではなく、土曜日昼13時から17時の講座であったこと】私のようにフルタイムで働く主婦にとっては取り組みやすかったです。質問もできましたし、子供の学校行事で一日休みましたが、近くの専門学校でビデオ講座の補修が受けられました。フォローもしっかりしていただけたと思います。

 また模擬試験もおまけで付いていたし、テキストや問題集、ゼミ問題集も少しレベルが高めで、実際の検定が簡単に感じられました。とにかく先生が良かったです。試験対策(問題だけではなく、検定試験の時の心構えみたいなものも)をきちんとしていただけましたし、前日の講座で振り返ってくれた伝票が検定試験に出た時は、本当に感謝しました。

 使用した電卓は「Canon LS-101TUC」です。家計簿をつける時と仕事で使っていたので、そのまま使いました。「→」「00」あったらうれしいなというキーは普通についています。

 ちゃあさんの得意な論点と苦手な論点を教えてください。また、苦手な論点を克服するためにどのような勉強をされましたか?
 得意…・特にこれと言ってありませんでした。手形講座の時に、学校行事で休んでしまったので、理解が不十分でちょっと手こずりました。あとは「試算表」「合計残高表」などの借方貸方が一度も合わずに検定試験に挑んだので、不安でした。

 とにかく、「勉強したぞ!」と思って検定に挑みたかったので、検定前一週間は「過去問題集」をひたすら時間を計って問題を解きました。「ちゃんと勉強していないからなぁ。。。」では、出来る問題も不安になってしまうと思ったので、自分に暗示をかけるためにもとにかく解きました。おかげで「試算表」などの合計が合わなくても、とにかく部分点が狙えると思って検定に挑みました。

 ご自身の勉強方法を振り返っていただき、これから勉強を始める方にアドバイスがあればお願いします。
 講座を受けると決めてから、実際の講座開始まで時間があったので、その時に「仕訳」を少しでも沢山しておけばよかったと思います。問題が解けなくて、概念が理解できていなくても、どんどん沢山解けばいつの間にか理解できています。なので、最初はさっさと解答を見て答えを覚えてしまってもいいと思います。

 ただし私の場合、問題を見ただけで苦手意識が出てしまう問題もあったので、ノートに間違えた問題文から写して、解き方も書き、丸覚えしてしまいました。また私はT字勘定が苦手です。3級はそのままで合格できましたが、2級以上を狙うなら、ちゃんと使えるようにしたいですね。

 今後は簿記3級をどのように活かす予定ですか?簿記2級や1級・税理士などの上位資格に挑戦される予定はありますか?
 現在勤めている会社で活かします。少しずつ面白さもわかってきたので、簿記2級もトライする予定です。

管理人コメント

 合格体験記のご投稿ありがとうございました!商工会議所が開講している簿記講座は、日商簿記検定の主催団体ゆえの安心感がありますし、サポートもきちんとしていただけるようですので、興味のある方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

 個人的に驚いたのは「子供の学校行事で一日休みましたが、近くの専門学校でビデオ講座の補修が受けられました。」という一文です。僕の中では商工会議所ってあんまり融通がきかないようなイメージがあったのですが、今はこんな振り替えサービスまであるんですね。

 また、ちゃあさんが苦手にされているT勘定を使った解法については、正直な話し、日商簿記検定2級までしか考えていない場合は無理にマスターしなくても大丈夫です。僕自身も日商簿記検定2級までは、下書き用紙に仕訳を全部書いてそれを集計する…といった方法で問題を解いていました(そもそもT勘定を使った解法があることすら知りませんでした。)

 とても参考になる合格体験記を投稿していただいたちゃあさんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきます。本当にありがとうございました。

ちゃあさんが使われた教材や電卓のまとめ

  • 教材:商工会議所の簿記講座で配布されたもの
  • 電卓:Canon LS-101TUC
  • 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。