前回受験時の問題点を洗い出し、簿記の学習を戦略的に進めるコツ

  • 投稿者:しゅりっぺさん
  • 勉強形態:独学
  • 受験回数:2回
  • 勉強期間:約2か月

 会社員49歳、男です。前回(120回)3級試験で涙(65点)をのみ、今回(121回)合格(96点)しました。雪辱戦に向け、次の点を改善しました。

具体的な改善ポイント

  1. 電卓を買換え、左手で打つようにしました。(元来左利きの為)
  2. A4の下書き用紙を工夫した。
    1. A4縦の左側半分を1/2に折目を付けた。(3問対策の仕訳用)
    2. A4縦の右側半分を1/4に折目を付けた。(Tフォーム用)
    3. A4縦の右側半分に主要勘定科目8項目のTフォームを事前に作成した。(現金、当座預金、受取手形、支払手形、売掛金、買掛金、仕入、売上)
    4. 科目を省略して記入した。(現金⇒ゲ、当座預金⇒ト、売掛金⇒か×、買掛金⇒う×、売買目的有価証券⇒有証 等)
    5. 数字は千円単位で記入した。上記を実施することにより、時間が足りないという、精神的なあせりを解消でき、解答時間も短縮できた。
  3. 時間配分を決め練習した…(1問)15分→(2問)&(4問)合計で15分→(3問)50分→(5問)40分
  4. 解答順番を想定した…(1問)⇒(2問)or(4問)の内やさしい方から解き、15分以内とする。⇒(5問)精算表作成(通常)の場合⇒(3問)最悪の場合は総合計の計算はカットする。
  5. 本番開始時間が午前9時からなので、休みの日は午前9時に図書館に行き、3問、5問中心に過去問を実践形式で解いた。
  6. 簿記検定ナビ』という、サイトが大いに参考になった。

管理人からしゅりっぺさんへ追加の質問

 以前使われていた電卓と、新しく購入された電卓の機種名や値段などが分かれば教えてください。
(旧)カシオMW-8VTA ヤマダ電機で780円位(GT、00ボタン無し)
(新)カシオJH-12VT ヤマダ電機で980円位(GT、00ボタン有り)
 電卓を買い換えた効果はいかがでしたか?具体的な使用感などがあれば教えてください。
 さほど無し。「電卓操作自習帳」(堀川洋著 とりい書房)を買って、少し試したが、2級の知識が無い為、挫折した。左手で打つことは出来たが、ブラインドタッチには程遠かった。しかし、電卓の定位置が自然に決まるようになり、本番に焦らないで済んだ。
 なぜ簿記3級の資格を取ろうと決意されたのか、理由などがあれば教えてください。
 私は46歳で転職しましたが、現在の会社の若い社員は、FP2級と日商簿記検定3級取得を目標としているので、FPは前職時代に取得したので、若い社員と同様に日商簿記検定3級に挑戦しました。

 最初は日商簿記検定3級という語彙に、少しやれば軽く受かるだろうと甘い考えでしたが、普段、簿記に触れない者が簿記を学習することは予想以上に苦戦しました。一度、不合格だったことが、かえって簿記を理論的に理解することができたのではないかと思います。やるからには、日商簿記検定2級を目指そうと思います。中小企業の決算書を読めるようにしたい。

 試験日当日の出来事や様子などを教えてください。
 試験会場は、商業高校(ヤンキース井川の母校)でした。正門の前ではLECがチラシを配っていました。当然ながら、土足厳禁であり、スリッパが必要です。校舎入口では靴用のビニール袋を係員が配布していました。

 高校の教室なので、机が狭く、コート、鞄、靴の置く場所の確保も一苦労です。案の定、私の机はガタガタしていました。これは想定内で、机の脚をティッシュで調整しました。試験監督は高校の先生らしい人でした。試験の注意事項等で開始12分遅れの9時12分開始でした。問題は1問⇒4問⇒2問⇒5問⇒3問の順に解答し、10分前に退出しました。

管理人コメント

 しゅりっぺさん、詳しい合格体験記のご投稿ありがとうございました。しゅりっぺさんの勉強スタイルでぜひ参考にしていただきたいのは、練習段階から本試験を意識した勉強をしているという点です。

 時間配分や解答順番の想定はもちろん、過去問に取り組む時間を本試験の開始時刻に合わせている点はとてもいいと思います。このように本試験の時刻を意識した勉強というのは、公認会計士受験生や税理士受験生の間では、直前期において普通に行われることなのですが、簿記受験生の中で取り入れている方はかなり少ないです。

 仕事や学校の関係でなかなか難しいかもしれませんが、時間の制約が無い方にはぜひこの方法をおすすめします。試験前の1週間だけでも効果があると思います。

 電卓についてですが、個人的には左右のどちらで打っても構わないと考えています。日商簿記検定の電卓技術は「速さ」よりも「正確性」のほうが100倍大事です。ブラインドタッチなどの「速さ」を追求するよりも、定数計算やメモリの使い方や、正確な四則演算の習得に力を入れるようにしてください。

 メーカーについても、カシオ系・シャープ系などがありますが、性能に大差は無いので、自分に合うものを選んで使うようにしてください。ただし、早打ち機能(先に押したキーから指が離れる前に、次のキーを押しても入力を受け付けるという機能)は必須となりますので、購入時には気をつけるようにしてください…と言っても、ある程度の値段のものならば普通に付いている機能なので、あまり心配はいりません。

 とても参考になる合格体験記を投稿していただいたしゅりっぺさんには本当に気持ち程度ですが、amazonのギフト券を送らせていただきました。本当にありがとうございました。

しゅりっぺさんが使われた教材や電卓のまとめ

  • テキスト:合格テキスト 日商簿記3級(TAC出版)
  • 問題集:合格トレーニング 日商簿記3級(TAC出版)
  • 予想問題:日商簿記検定模擬試験問題集3級 商業簿記(一橋出版)
  • 電卓:CASIO MW-8VTA → CASIO JH-12VT
  • 上記のリンクをクリックすると、amazonの商品詳細ページにジャンプします。